2018 買ってよかった機材たち

2018-12-15

気が付けば2018年も暮れが差し迫ってきました。撮影した写真の総括もいいですが、今年買ってよかった機材たちを紹介してみたいと思います。

カメラ・レンズ

D800E

個人的には2018年で最も大きな変化はカメラの変化でした。メインのカメラをマイクロフォーサーズ(MFT)のE-M1 MarkIIからニコン D800Eへ切りかえたこと。そして広角ズームが装備に加わったことです。

それまで、標準〜望遠はMFTのE-M1 MarkII、単焦点はα7II(MF)という運用から、Fマウントで超広角から超望遠までズームを中心に構成を変化させました。レンズ固有の描写性から画角(構図)の選択肢を優先したレンズ構成になりました。

6年以上前の機種とはいえセンサーの世代的には最近まで現行世代だった36MPセンサーですし、画質的なハンデは特に感じませんし、相場的には10万円を下回る価格で十分に流通しているので替えが効きやすいというのもポイントです。

カメラについての関連エントリー

ミニ三脚

Manfrotto PIXI EVOより少し小ぶり

ミニ三脚の決定版と言ってもいいミニ三脚に出会いました。ファーストタッチとしてImaging Worldでも以前に紹介した三脚で、軽くて小さいのに驚異的な剛性と耐荷重があり、2〜3kg程度の機材なら難なく載せてしまいます。

コンパクトで高剛性というのは持ち歩きやすいだけでなく、マクロだったり岩の間といった狭い場所など、通常の三脚が立てにくいシーンでも設置できるので重宝します。

Leofoto MT-03に関連するエントリー

カメラバッグ

studio9主宰の中原さんが監修したカメラバッグ。現役のプロカメラマンが監修しただけあってとても使い勝手の良いカメラリュックに仕上がっています。多少の不満がないわけではありませんが、購入してから登山以外でカメラを持ち出すときは常にこのリュックを背負っています。ノートPCや書類の出し入れもしやすく、急な荷物の増加にもロールトップを伸ばして対応できるので仕事に行くときも基本的にコレです。

購入から3ヶ月目ごろに別ブログでレビューしています。(最近アップデートされたマイナーチェンジモデルに切り替わっているようです。)

Endurance Extについてのエントリー

ライティング関係

カメラシステムをニコンFマウントに切りかえたことにともなって、ライティング機材もドバッと買っていました。安さと評判にひかれてGodoxのXシステムでまとめました(X1TをトリガーにしてTT600を2灯)。純正スピードライト1本買う金額でトリガーと2灯という環境が整ってしまうので、ライティングを実践で覚えていくにはコストパフォーマンスがよかったなと感じています。

D800Eで使用するレンズ群

なにより、レビューや説明用のイメージカットを上の写真のように欲しい時に欲しい構図でサクッと撮れるのはなにかと捗ります。イメージしているものに近い素材を探したり、ライセンスを確認したりって意外と時間を取られる作業なので、作業効率の面でもメリットが大きい買い物でした。

その他

SUUNTO Traverse Alpha

SUUNTOのGPSウォッチです。登山時のルートナビゲーションやペース配分に、撮影ポイントの記録といった使い方をしています。ポイントの記録はウォッチ内のメモリーにも保存できるのですが上限が決まっているので、歩行ルートのログと撮影した写真を見比べながら別途ノートにまとめたりしています。電池の保ちや連携するアプリケーションなど熟れていない部分も多くまだまだ過渡期のガジェットなのかなといった印象ですが、山行や撮影中の行動が可視化できるのは面白いですね。

コードクリップ

コードクリップ

これは元々クルマの中の配線(主にスマホまわり)を整えるために購入したのですが、1袋の数が多かったのでデスク周りにも流用しました。外付けのストレージやバッテリーチャージャー、入力デバイスと油断すると机周りはあっという間にケーブルでごちゃごちゃしてしまいます。ある程度のケーブル(例えば並べて置いたHDDのケーブル)はタイラップなどでまとめているのですが、どうしても机の上に出てきてしまう配線というのがあります。そういったケーブルをなるべく邪魔にならずスッキリと机の端にまとめておくのにこのクリップが便利です。クリップは両面テープで固定するタイプで、ケーブルの着脱はチョット力を入れて正面(表?上?)の溝から押し込む・引っ張るだけです。

他にも細々と買ったような気がするのですが、とりあえず2018年はこんな感じでした。2019年はPCの入れ替えとレンズの修理から始まりそうですが、はたしてどんな1年になるんでしょうか。

PCの入れ替えとNASの構築でRAW現像環境を一新しました。