地味に役立つ、撮影が捗るカメラアクセサリー

2019-03-24
厳しい生存競争を生き残ったカメラアクセサリー
厳しい生存競争を生き残ったカメラアクセサリー

飽きっぽいというべきか新しもの好きというべきか、私は頻繁に機材もカメラアクセサリーも色々と試してみたくなってしまうタイプです。そんな入れ替わりの激しい私の撮影機材(とアクセサリー)、言い換えればよりベターなものを求めて常にアップデートを繰り返されているといえます。

今回はそんなアクセサリーを簡単な紹介とともにご紹介してみようと思います。

カメラのメンテナンス用品

VSGO センサースワブ・センサークリーニング液セット

カメラのセンサーを掃除するクリーニングキットです。MFTのカメラはオリンパス・パナソニックともに強力なダストリダクション機能が付いているので、センサー清掃用品にそれほどお世話になることもないのですが、それ以外のレンズ交換式一眼カメラではしばらく使っているとセンサーにダスト(ゴミ)が付着するのを避けることができません。

軽いものならブロワーで飛ばしてしまえますが、しつこく残るダストはこのキットがおすすめ。クリーニング剤とシルボン紙などで作業するより圧倒的に楽で確実でした。下記のリンクはフルサイズ用なのでAPS-Cの方はご注意を。(APS-C用もあります)

VSGO フルフレームセンサースワブ+センサークリーニング液セット DDR-24
VSGO(VSGO)

レンズのメンテナンス用品

レンズペン

ド定番中のド定番。レンズ用・フィルター用・ファインダー用の3本セット。Amazonなどでたびたびセールになるのでバッグ毎に1セット入れておく感じで3セットほど使っています。クロス付きのセットなのでレンズに付いた水滴を払ったり、埃をはたいたりといった使い方をしています。

クリーニングティシュー

レンズペンで落ちない汚れを落としたい時に使うウェットタイプのクリーニングティシュー。

個包装で拭き跡が残りにくいので使い勝手がいい製品、と紹介したかったkingのクリーニングティシューですがモデルチェンジをしてから評判が良くないようで、代わりにZeissのクリーニングティシューを紹介します。常に数枚をアクセサリーポーチにストックしてあります。

特に夏場のレンズに水がかかるようなシーンでは、乾いた水滴の跡がレンズペンでは取れにくいのでクリーニングティシューに助けられます。

オーガナイザー

ベルクロ結束バンド

ベルクロテープ使用例
ケーブルを束ねたり、三脚への固定に使えたりなど、あると便利なベルクロテープ

地味に満足度が高いのがベルクロの結束バンド。特にこれといった製品があるわけではありませんが、細くて短めのものがカメラアクセサリーには向いています。

ケーブルをまとめるのはもちろん、風で揺れるレリーズケーブルやストラップを三脚の脚に固定するといった時にも使えます。

created by Rinker
Trilancer
¥849 (2024/11/11 13:49:15時点 Amazon調べ-詳細)

バッテリーポーチ

スピードライト(ストロボ)やヘッドライトの予備電池(単3)をまとめておくのに便利。8本の乾電池をコンパクトに収納できるすぐれもの。カメラ用バッテリー向けのポーチなどバリエーションがいくつかあります。

撮影関連用品

ステップアップ・ダウン リングセット

レンズのフィルターサイズ径ごとにフィルターを用意するのではなく、手持ちの中で最も大径のレンズに合わせて残りはアダプターで調整するというのは今さら言うまでもない定番Tipsです。で、そんな時に使うのがこのリングセット。49mm~82mmまでのステップアップ・ステップダウンがまとめてあるので助かります。(実際に持ち出すのは62~82mmのステップアップ数本ぐらい)

created by Rinker
XCSOURCE
¥1,999 (2024/11/11 13:49:16時点 Amazon調べ-詳細)

パーマセル

通称「黒パー」こと黒いパーマセル。丈夫で貼ったり剥がしたりがしやすい紙テープです。最初はどこで使うの?と思ってしまうかもしれませんが、手元にあるとなるほど感しかないテープ。マステで代用する方もいるアイテムですが、マステのぬるっとした糊がちょっと苦手なので私はパーマセル。背景紙に使うなど粘着力が弱めたい時は軽くパンツ(ズボン)にペタペタしてから使うとちょうどよくなります。

created by Rinker
堀内カラー
¥3,245 (2024/11/11 13:49:16時点 Amazon調べ-詳細)

ProGrade DigitalのSDカード(銀ラベル)

旧Lexar(とSanDisk?)の幹部が設立した新興メディアメーカー。ブランド自体が新しくレビューがほとんど見当たらないので人柱的に購入してみました。

ベンチマークテストで速度を確認してみたところおおむね公称通りのスピードは出ていますし、カード自体の作りもしっかりしていてLockスイッチがゆるゆるでイラつくといったこともありません(某大手メーカーでは割とありました)。現時点(2019年4月)で1ヶ月半ほどしか使用していないのでこれからトラブルが起きる可能性は否定できませんが、ある程度早い段階で情報を出した方が評価も定まりやすいかと判断してここに掲載します。

速度は十分速く(UHS-II V90対応)、偽物の心配が今のところなく、64GBで11,000~12,000円ほどの価格はコスパいいです。多少スピードが落ちても良い(といってもそれなりに高速)なら金ラベルにすると価格もグッと下がります。

ProGrade Digital UHS-II V90 SDXCのベンチマークテスト結果

携行ギア

最後にこれらをまとめて運ぶポーチなどの携行ギア。

アクセサリーポーチ(PD フィールドポーチ)

Peak Design フィールドポーチ
中は実用的なポケットが配されている

無印良品の「吊して使える洗面用具ケース」というポーチにアクセサリーを収納していたのですが、開け閉めがもう少しスムーズにならないかと考えていたところPeak Designからちょうど良さそうなサイズ感のポーチがリリースされていました。

吊して使える洗面用具ケースと較べ間口は狭く中のアイテムの一覧性は劣るものの収納力の面では互角といったところ。PD製品ではお馴染みのアンカーが付いていていて拡張性があるのが面白いポーチです。追々、運用を含めたレビューをしてみたいと思います。

[2020.05.29追記]
フィルターの枚数が増えたり、パーマセルテープやブロワーまでガバッと放り込みたい場合は同じくPeakDesignのテクポーチを使うようになりました。マチが小さいフィールドポーチと較べ、もともと立体的な形状なので嵩張るものの収納力は圧倒的に大きくなります。

PeakDesign テクポーチ

ポーチ自体にアンカーは付いていませんが、アンカーを取り付けるループは用意されているので同社のストラップと組み合わせた使用も可能です。

カメラストラップ

ピークデザインのフィールドポーチに合わせるとサコッシュ的に使える同じくピークデザインのカメラストラップ「リーシュ」。柔らかく丈夫なので後述の「くびの負担ZEROフック」を使うなら重量級のカメラでもこれが便利。

created by Rinker
ピークデザイン
¥9,148 (2024/11/11 13:49:18時点 Amazon調べ-詳細)

[2020.05.29追記]
くびの負担がZEROフックと併用するならスライド(SLIDE)よりもリーシュ(LEASH)というのは変わりませんが、より扱いやすいのは丸紐タイプのストラップ。長さは結んで調整することになるのでやや不便な面もありますが、ねじれを気にしなくても済むのは意外と快適です。

手元にあるいくつかのストラップについて、それぞれの使い勝手や使用感を記事にまとめていますので、あわせてご覧ください。

カメラクリップ

アクティブに撮り歩く界隈ではすっかりお馴染みになったPeak DesignのCapture Camera Clip。私が使っているのは第2世代の製品ですが、細かな部分がブラッシュアップされた第3世代がリリースされています。

created by Rinker
ピークデザイン

くびの負担がZEROフック

リュックや登山ザックに付けるとカメラの重量をショルダーハーネスを介してザック側に移してくれる便利グッズ。幅のあるストラップとの相性はよくありませんが、肩・首にストラップが食い込むことはなくなるので重いカメラでもPeak Designのリーシュなど細いストラップでの運用がしやすくなります。